02月23日 12:56, [7] Trader Joe’sで見かけた幻のブドウ?Muscadine Grapesとは, 日本のHootersでSuper Bowlを観戦する (スーパーボウル53観戦記@フーターズ新宿店 2019/2/4). 洗濯物の脱水が不十分なままだと、正常に乾燥させても乾かしきれないことがあります。乾燥機に洗濯物を入れる前には、できるだけ きちんと脱水を済ませる ようにしましょう。 3-3. 02月23日 09:43, [6]
一発で下着が変形してしまうそうです! [mixi]主婦&主夫 in アメリカ 乾燥機の故障について こんにちわ。 いつもこちらでお世話になっています。 衣類乾燥機が回転はしているのですが、熱を全く発していません。 故障と思いますが、まずどこか自分でチェックする箇所があるか ご存じの方いらっしゃいます 手洗いすると持ちが全然違うとのことでした。, 脱水は必要ですが、痛みが生じる行為です。 駐在員向けのお役立ち情報や、暮らしのことを書いています。. ただし、すごい!と思ったのが故障時の対応。入居してからの1年3ヶ月の間に電子レンジ1回、乾燥機1回、洗濯機1回が壊れました(壊れすぎ説)が、修理はアパート入居者のイントラサイトに書き込めば、大体翌日、仕事に行っている間に修理業者さんが入って来て、修理しておいてくれます。
アメリカでの生活, この記事では、私がアメリカの乾燥機の電源をちょっぴり改造していたら、危うく死にかけたというエピソードをご紹介しています。中途半端な知識でDIYをやると痛い目にあうという事を知りました。, アメリカで家を購入して、それまで住んでいたアパートから引っ越しました。アメリカには珍しく洗濯機ナシのアパートだったので、自分たちで買った洗濯機と乾燥機も新居に運び入れてもらいました。, 引っ越し先に乾燥機を設置しようとした引っ越し業者が、「あれ、この家、電源プラグが違いますね」と発見したのです。これがいろいろなトラブルを呼び込む事になりました。, こういう、「穴の空いた薄い金属板が互いに平行に並んでいる」形です。なので、日本製品は電圧さえ大丈夫なら、アメリカでそのまま使えるし、アメリカの電化製品も日本で使えることが多いです。, ちなみに、日本では差す側をオス、壁側をメスというけど、英語でもMale/Femaleのようです。, さらに、衣類を加熱するために大容量の電流が流れる乾燥機は、また別の形をしています。, 今回問題になったのは、我が家の乾燥機はピン(出っ張り)が3つなのに、新居の乾燥機のコンセントは穴が4つある、ということです。, 乾燥機は、湿った洗濯物を乾かすために、大量の熱を使います。熱はもっとも電気を消費するので、大量の電気が必要です。(お隣の選択機は普通のコンセントだった), まさか、これだけのために乾燥機買い替えないといけないのか…と思っていると、引っ越し屋さんが助け舟を出しました。, 「これ、本体から電源コード外して、ホーム用品店で新しいコード買って付け替えられますよ」, そこで、ホームデポ(Home Depot)に行ったところ、言われたケーブルが売られていました。, 延長コードみたいだけれど、反対側に端子が剥き出しになっているんです。これで20ドル近くします。, とはいえ、コンセントを買ったものの、本当に穴にはまるか半信半疑でした。微妙に形状が違ったら返品しなくてはならないので、値札のついたまま、半分袋に入れたまま、コンセントにさしました。あ、ピッタリはまった…と思う間もなく、, 無知な私は、延長コードの感覚でコンセントに差し込んでいました。電気が流れないと思っていたからです。でも、差し込んだものは、端子が剥き出し。剥き出しの端子同士がくっついていたら、当然、電気が流れます。, 電流が流れるけれど、何一つ動かす電化製品はないので、ビニール袋をさせるくらいの大量の電流が流れ、危険を察知したブレーカーが一瞬で落ちたわけです。, 私は爆発したビニール袋が手について、軽く火傷をしました。でも、運が悪かったら私は感電して、引っ越し初日が人生最後の日になっていたところでした。, 落ち着いたところで、そもそも自分の新居のブレーカーがどこにあるかわからなくて軽くパニックになったり(家の中にあるパネルの他に、屋外にスイッチがあった)したけれど、全ては無事解決されました。, 感電スレスレの事故をおこしたけれど、洗濯機が使えるようにしないといけないので、気持ちを落ち着かせて、作業しました。, 今回は、電気が流れない状態で電源コードをはずして、新しい電源コードを取り付けるというものです。, 作業自体は簡単なのだけど、取り付けたあとに電源コードをコンセントに差し込む時はとにかくドキドキしました。, そんなわけで、電気に対して無知なのにDIYをやったおかげで、死にかけた、というお話でした。皆様も電気を取り扱う時はとにかく慎重に行動してくださいね。, このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。, 日本のHootersでSuper Bowlを観戦する (スーパーボウル53観戦記@フーターズ新宿店 2019/2/4). 雨の多い日本で重宝されるのが衣類乾燥機ですね。梅雨の時期や乾きの悪い冬場は本当に便利です。でも、いくら回しても一向に乾かない、なんてことありませんか? 乾燥機なのに乾かない原因はいったい何でしょう。今回は乾燥機なのに衣類が乾かない現象について調べてみました。 02月24日 03:19.
mixiユーザー
特に衣類の痛みに関わる重要ポイント!, ▷Medium・・・そこそこの温度で乾燥 この記事では、アメリカで購入したsamsungの洗濯機が故障した時の体験談その1として、samsungのサポートセンターの対応をご紹介します。3年間使ってきたサムスンの洗濯機が故障しました。ドラム式の洗濯専用機でした。ネットで調べた修理方法 02月23日 06:08, [3] mixiユーザー アメリカのアパートって、日本とは大違い!夫がダラスに行くことが決まった時は「生活に必要な大型家電って買うの?」「1年で帰ってくるのにどうすれば…?」と、ややパニックになっていたのですが…いざ内見してみると、日本のアパートよりもずっと合理的。 Copyright (C) 1999-2020 mixi, Inc. All rights reserved. 汚れは落ちるが痛みやすい 現在、日本国内で入手できる海外ブランドの洗濯機・乾燥機を一覧にまとめてみました。国産メーカーとは違い、キッチンなどのカウンター下にビルトインできるタイプが多くあります。 今日、、やっと乾燥機の修理屋さんが来た。昨日の夜に、旦那から来る時刻を聞かされた。まぁ、、聞いてもどうって事はないんだけどね。 時間通りに来る事は少なく・・・かなり大雑把な時間指定???一応、、念の為・・・案の定、、8時から12時の間だって! そこそこ丈夫な衣類の乾燥用。 この記事では、アメリカで購入したsamsungの洗濯機が故障した時の体験談その1として、samsungのサポートセンターの対応をご紹介します。3年間使ってきたサムスンの洗濯機が故障しました。ドラム式の洗濯専用機でした。ネットで調べた修理方法
我が家はいつもこのモードを使っています。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b[a]=b[a]||function(){arguments.currentScript=c.currentScript||c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q||[]).push(arguments)};c.getElementById(a)||(d=c.createElement(f),d.src=g,d.id=a,e=c.getElementsByTagName("body")[0],e.appendChild(d))})(window,document,"script","//dn.msmstatic.com/site/cardlink/bundle.js","msmaflink");msmaflink({"n":"【ワコール\/Wacoal】Body spice ワコールランジェリーウォッシュ(-、F)","b":"Wacoal(ワコール)","t":"","d":"https:\/\/m.media-amazon.com","c_p":"\/images\/I","p":["\/41RWj+g0CIL.jpg","\/513ZRmtSZZL.jpg","\/318R5mZ0cuL._SL500_.jpg","\/413Pc-KqGzL._SL500_.jpg","\/51em3dO2E1L.jpg","\/21QSsYB0a5L._SL500_.jpg","\/51wpbbcFx6L.jpg","\/514S3A-TRvL.jpg"],"u":{"u":"https:\/\/www.amazon.co.jp\/dp\/B008U04S4G","t":"amazon","r_v":""},"aid":{"amazon":"1844987","rakuten":"1752076"},"eid":"4FjlE","s":"s"}); ✔️Normal / Mixed Load 衣類を乾かす目的ではなく、フカフカに毛羽立たせたいとき用。 この記事では、私がアメリカの乾燥機の電源をちょっぴり改造していたら、危うく死にかけたというエピソードをご紹介しています。中途半端な知識でdiyをやると痛い目にあうという事を知りました。アメリカで家を購入して、それまで住んでいたアパートから引 mixiユーザー !」と思わせるかが、契約を取れるかどうかの重要ポイントなのではないでしょうか。, ここで紹介しているのは、あくまで「アメリカ都市部」の「新興住宅・アパートメント」の紹介なので、郊外の方や一戸建ての方などは全く異なる印象をお持ちかもしれません。, と言いつつ、日本でも大阪・横浜・東京などの都市部でマンション暮らしをしてきたわたしにとっては、近そうに見えて、こんなところが違う!という日米の差に気づくことが日々面白く、文化の違いを考えることにもつながっているので紹介をしてみました。, 1987年生まれ、奈良出身。関西愛がすごい。2017年、駐在員としてニューヨーク勤務→2019年に帰任。本職は広報・マーケです。 アメリカで見つけた最新のマーケティングトレンドや、日本との違いについてご紹介しています!※発言は個人の見解です。, 日本とアメリカでは全然違う!インフルエンサーマーケティングと、従業員のソーシャル発信. おすすめ:丈夫な素材の衣類, 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。, アメリカテキサス州在住の夫婦のブログ。 衣類乾燥機が壊れた 先日衣類乾燥機が突然動作しなくなった。 パネルやモーターなどは普通に動いていて排気口からは風も出てくるが、温度が上がらず当然衣類もまったく乾かない。買ったのは四年前で当時入ったショップの延長保証も1年前に切れている。
mixiユーザー
パワーと時間は最小限にしましょう!. 主役は我が家のアイドルのカモさん。 NYはめっきり寒く、冬の勢いが増してきました。寒空の下からこんにちは。たくみ@NY2年目です。今回は少し視点を変えて、日常生活の中での気づきについて触れてみたいと思います。, 思えば、30年もの期間を過ごした日本を離れて、初のアメリカ生活。色々なトラブルや驚きがありました。その中でも特に日本との違いにあふれているのが、住宅事情です。, アメリカといえば郊外の一軒家で地下室があって、庭ではゴールデンレトリバーが走っている...というイメージを持ちがちですが、アメリカでも特にミレニアム以下の世代は、狭くてもOK・都市部のマンション・車は所有しない、という価値観が増えて来ているようです。わたしの住むJersey City/Hobokenエリアもまさにそんな雰囲気。アパートの大きさは、日本とさほど変わりません。, もちろん一番の違いは、家賃です。70平米の1ベッドルーム(日本でいう、1LDK)が共益費抜きで2500ドル(28万円)スタート。賃貸ならほぼ確実に、年間契約更新時に値上げを要求されます。私の友人はNYで証券会社に勤めた後、日本のゴールドマンサックスに転職しましたが、都内でNYと同じ家賃を払ったら、六本木の高級タワーマンションに住めたそう。恐るべき家賃の高さ...。, ただ今回は家賃は置いていて、暮らしてみた上での気づきや驚きについてまとめてみたいと思います。日本と同じマンション(アパート)暮らしで、一見すると殆ど同じに見えますが、結構色々違うのですよ。, 最初の驚き。我が家は電子レンジ・冷蔵庫・洗濯乾燥機・食洗機などの白物家電が全て、入居する時に住宅設備の一部として取り付けられています。これはすごく便利。新しく購入する必要もないし、重たい家電を運ぶ必要もありません。入居したその日から、日常生活が可能です。, ちなみに洗濯機・乾燥機はBOSCH(ドイツ)、冷蔵庫、食洗機・電子レンジはWhirlpool(アメリカ)です。わたしは若干家電オタ入ってるので、入居時に「やった〜ドイツメーカーだ。頑丈なんだろうなあ」と期待しましたが、ぬか喜びでした。既に2回壊れています。なんなら1度、乾燥機が降って来たことある。その時の衝撃映像がこちら。, ただし、すごい!と思ったのが故障時の対応。入居してからの1年3ヶ月の間に電子レンジ1回、乾燥機1回、洗濯機1回が壊れました(壊れすぎ説)が、修理はアパート入居者のイントラサイトに書き込めば、大体翌日、仕事に行っている間に修理業者さんが入って来て、修理しておいてくれます。, こうなると、家電がどこのブランドか、壊れやすいかそうでないかは、ほぼ価値がないことになります。入居した時から勝手に取り付けられてて、壊れても翌日には直っているのだから。おそるべし家電の住宅設備化。壊れないように作る、という概念は皆無。, 続いて照明いきましょう。空間の雰囲気を大きく変える照明。大事ですよね。一般的な日本の寝室をまずはご覧いただきましょう。, 松下電工は1969年に「1部屋2あかり3コンセント」というコピーをつくり、住宅内の電化を普及したと言われていますが、現代の住宅は当然、天井照明があります。続いてアメリカのアパートの寝室。, お気づきでしょうか。天井照明が無いことに。友人にも聞きましたが、寝室には照明がありません。リビングもあってせいぜい1つ。別の角度から見てみると。。。, これ!照明器具あったよ!と思わせておいて、これは火災報知用のセンサーです。アメリカに来てすぐの時に天井照明を探して、このセンサーに電球を突っ込む人が(わたしの周りでは)続出しています。やめましょう。, 代わりになるのが据え置き型の照明です。光量が足りなければ、ひたすら力づくでスタンドと電球を増やします。アメリカは間接照明が多くておしゃれ〜と言われますが、単純にシーリングライトをつける器具が存在しないだけかも、という疑いの目を向けざるを得ません。そして引っ越す時にいらなくなって、社内の駐在員帰任セールでいつもこのスタンドは5ドルくらいで投げ売りされております。無駄。, これはイメージ通りではないでしょうか。みんな基本的にシャワーしか浴びないのでお風呂はユニットバスです。思えば学生時代、横浜から徒歩40分のぼろい木造アパート(家賃45,000円)に住んでいた時に、社会人になったらバス・トイレ別の綺麗な家に引っ越すんだ・・と夢を燃やしていましたが、まさか日本で社会人していた時の倍以上の家賃を払って、ユニットバス生活を送るとは思っていませんでした。, 驚いたのは、「どこまで家賃をあげても、ユニットバス」という点。例えばこちらの間取り。, 家賃5,000ドルだとこんな風に広くてゆとりのあるリビングやキッチンが手に入るわけですが、バスルームは「ユニットバスそのまま、数が増える」という摩訶不思議現象が起きています。, そう日本人なら突っ込まざるを得ません。ただこれは、ルームシェアのためなんです。家賃が高すぎるから学生さんや若い人はルームシェアをしていて、それでも一人1個室・バスルームを確保したいのだと。日本のように「家賃を上げる=機能がアップグレードされる」という概念とぜんぜん違うな〜と思いました。, 我が家はオール電化で、アメリカは電気代めちゃ安いので、そこは助かります。先月の利用明細がこちら。, 358kWhだと日本では1万円近くするのではないかと思いますが、我が家では56ドル。安いですね。更に象徴的なのがセントラルヒーティング。アパートが空調を一括管理しており、家電同様、入居した時から全部屋に空調がついています。, 「当建物はセントラルヒーティングなので、全配管がつながっています。もし、真冬にあなたが空調を切って旅行などに出てしまうと、配管温度が下がり、最悪凍ります。その際はあなたに建物全体の修理費を請求する可能性があるので、真冬は常に暖房をつけて、部屋を65度(摂氏だと20度弱)以上にしておいてください。」, ただまわりの友人も同様のことを言われているらしいので、我が家は誰もいなくても冬は暖房入れっぱなしです。建物全体の修理費なんて絶対無理。ご推察の通り、周囲の節電意識は皆無と言えます。, 愚痴大会になってきたので、最後は明るく締めたいと思います。共用アメニティはとても素晴らしいです。プール、ジム、バーベキューグリル、ドッグランまであります。大きなアパートなので普段住んでいる人との交流は少ないですが、BBQしてる時に横の住民と仲良くなってご飯をおすそ分けしてもらって...というのは嬉しい出会いです。, 思うに、アメリカのアパートはどこも殆ど同じような間取り、内装なので部屋に違いが殆どありません。だから内覧の際にどれだけこのアメニティで「Wow! 2016/9/11 何とタイムリーな!いつもお世話になっているこのコミュで、トピックを立てようか・・・考えてた私です。, メーカーの型番をネットで入力すると、結構、設計図、パーツナンバーなんかの情報が出てきますよ。, ウチでは乾燥機の故障はないんですが、冷蔵庫、皿洗い機が故障したときにシアーズにきていただきました。けっこう丁寧な対応で、修理にくる時間の調整も含めて安心できる感じでたので、おすすめできます。. おすすめ:おしゃれ着、日本の洋服, ✔️Air Fluff / No Heat 下着用洗剤で手洗い→脱水(2〜3分)→自然乾燥, 洗濯機や乾燥機を使用してしまうと、 この記事では、アメリカで購入したSAMSUNGの洗濯機が故障した時の体験談その1として、SAMSUNGのサポートセンターの対応をご紹介します。, 3年間使ってきたサムスンの洗濯機が故障しました。ドラム式の洗濯専用機でした。ネットで調べた修理方法など試したのだけど一向に治りません。保証にも入っておらず、修理は有償が確実。仕方がないけれど腹をくくって、修理を頼むことにしました。, しかし、残念ながら当初の予想通り、直るまでにはかなりの期間を要してしまいました。直るまでの流れをご紹介しましょう。, アメリカのアパートや一戸建てには洗濯機が備え付けてあることが多いです。ただ、我が家が引っ越したアパートには備え付けてなかったので、自分たちで購入しました。, 家電のアウトレットストアで、機能と値段と大きさをあれこれチェックした結果、SAMSUNGの製品を選びました。ドラム型の洗濯専用機(Front Load Washer)で、だいたい650ドルでした。, そこから3年間、この洗濯機は大変よく使いました。家族3人分の洗濯物を週5-7回のペースで使ってきました。, しかし、3年目を迎えようとしたある日、挙動が怪しくなりました。残り時間20分と表示されていたので、20分後に戻ってみると、洗濯が終了しておらず、残り時間が依然として20分だったことがあります。, はじめは洗濯物のバランスが悪くてすすぎ直したのかな、ぐらいに思っていたのだけど、ある日、突然ドラムが回らなくなりました。, 脱水をしようと、ドラムが回転しようとして、回らなくなったのです。10分ほど立ったら「ドラムが回りません」という意思表示なのかE3というエラーコードが表示され、アラートが鳴り始めました。, ネットで検索した結果、SAMSUNG洗濯機のエラーコードE3というのは、洗濯物を入れすぎたか、モーターか電気系統の不具合でドラムが回転できていない、ということのようでした。洗濯物は少なかったので、何かしらの異常がある、としかわかりません。, そこで、まずはネットを調べました。エラーメッセージがどういう理由か、取りうる解決策は何か、など。, 動画を使って、端子を取り替える様子を説明する猛者もいたけれど、目に付いたのは「電気系統の不具合の場合なら、電源を抜いて2-3分待つと直る」でした。早速トライしてみたところ、なんと、動きました。, しかし、20分ほど動いて脱水の手前でストップ。脱水機能の信号がうまく伝達されていないようです。, 洗濯さえできればあとは乾燥機がなんとかしてくれる…と思ったけど2回ほど洗濯したところで再度動かなくなりました。洗濯の際にドラムがちょこっと回るだけで洗ってくれません。, 仕方がないので、メーカーに連絡です。購入時に何も保証に入らなかったので、全額自己負担を覚悟します。, SAMSUNGのホームページに行くと、製品紹介に混じって、「サポート」というページがあります。故障かも、と思ったときのよくある質問集もあったけど、今回は修理依頼(Service Request)です。, ユーザ登録をして、氏名・連絡先・モデル名・シリアルナンバー・購入店の情報などを登録し、不具合の状況を簡単に登録します。ビデオや写真も登録できるようになっていたけれど、うまい具合に撮影できる気もしなかったので、割愛。, どのくらいで対応してくれるのか、そもそも対応してくれるのか、不安しかなかったけれど、とにかく待つしかありません。, http://www.samsung.com/us/support/service/request, 意外にも、2日後に連絡が入りました。日中10時頃に電話がかかってきました。幸いにも自宅にいたので、現物を見ながら詳しい情報を伝えることができました。, カスタマーサービスは、状況とエラーメッセージから、電気系統の故障だと判断したようで、ブレーカーを切るように指示してきました。言ってることは「電源プラグを抜いて2-3分待つ」と同じなのだけど、なんだかブレーカー経由でやると効果がありそうです。, とはいえ、残念ながら効果はありませんでした。修理のスタッフを派遣したいところだけど、保証期間が切れているので、民間の修理業者を紹介するから、そこに頼んでくれ、ということで、SAMSUNGはここでギブアップでした。, ちなみに、脱線すると、カスタマーサービスって、お客がリクエストすると「チケット」と呼ばれる書類を作ります。そこに顧客情報とか、対応経緯を書いていって、完了するまでそのチケットを更新し続けます。, なので、途中経過が聞きたい時は、”What is the status of my ticket, #123456789″ (私の案件どうなってます?お問い合わせ番号は123456789番です)というと、一発で通じます。逆にそう言わないと取り次ぎに苦労する。, 今回の私のチケットは、「サポートセンターで対応できる範囲を超えた。顧客に民間の修理業者連絡先を伝達した。解決済み(close)」と更新されてしまうんでしょう。, そんなわけで、SAMSUNGのサポートセンターはなかなか優秀だったけれど、我が家のトラブルはサポートセンターで対応できる範囲を超えておりました。, もしみなさんの洗濯機が回らなくなったら、まずは電源コンセントを抜いて2-3分待ったり、電源を入れたまま当該ブレーカーだけをオフにして、再度オンにするなど、「いったん電気供給を切る」手法で直ることもある、と知っておいてください。直らなかったら覚悟してください。, このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。.
こんばんは。 ヒューストン暮らしのayakoです。 今回は、アメリカの乾燥機事情についてです。 この記事は、 【アメリカの乾燥機の使い方を知りたい方】におすすめです! ※記事内のリンクの一部はアフィリエイトリンクです。詳しくはプライバシーポリシーをお読みください。 おすすめ:寝具(毛布、布団、まくら)、コート, ▷More Dry・・・しっかり乾燥 おすすめ:シワになりにくい衣類, ▷High・・・高温でパワフルに乾燥 02月23日 06:46, [4] 2016/9/11 選ぶレベルで乾燥する温度が変わります。 mixiユーザー 温度の調整用。 ただし、エアフィルターを、できれば月に1回、少なくとも3ヶ月に1回取り換えることだけ心がけましょう。皆さんがいつもきれいな空気を呼吸するためにも大事ですが、ほっておくと暖房機の制御装置にホコリが付着して故障の原因になります。
ここで油断するとわざわざ手洗いした努力が水の泡に・・・
おすすめ:タオル、厚手でしっかりした衣類, ✔️temp ▼おすすめの下着の手洗い用洗剤 我が家でも活躍しています。 2011年02月23日 05:27, [2] mixiユーザー